長年住んでいると、トイレが傷んできたりしますよね。汚れもとても目立ってきます。
今回は、弊社で実際に工事をした、M様の事例を元に「トイレの壁紙が汚れて、掃除をしても取れない人のための解決法」についてお伝え致します。
壁紙だけが気になるという方は、こちらの記事が参考になります。
↓
トイレのアクセントクロスの失敗しない選び方3つのポイント
M様は、「孫が来てくれるのは嬉しいんだけど、帰った後のトイレ掃除が大変で」と仰っていました。
そのトイレがどのように変身したかというと。。。
ビフォー

アフター

目次
M様が抱えられていたトイレ掃除のお悩みと問題点
お孫さんがトイレに行かれた時に、おしっこがこぼれてしまうので掃除が大変になる
クロス(壁紙)についてしまったおしっこが、なかなか取れない。
クロスを掃除しようと強くこすると、痛んできたり水を吸ってしまい剥がれてくる。
窓から入る日差しと便座の電気等により、トイレが黄ばんできていた
このトイレに対する処方箋

こんにちは。株式会社 linkerの代表の吉仲正実です。今回はトイレの掃除をしても、汚れて取れないと悩まれていたM様のお話です。
M様は、「孫(男の子)が家に遊びに来てくれるのはとても嬉しい事なんだけど、帰った後のトイレの掃除が大変で。。。男の子だから、こぼしちゃったり、飛び散ったりするの。」と悩まれておられました。
男性のトイレは、用を足している時に飛び散ってしまいがちです。飛び散った、おしっこが、床や壁のクロスなどについて、汚れやニオイが付着してしまいます。そうすると、擦ってもなかなかとれなくなってしまいます。
また、クロスを水を含んだ雑巾などで強くこすると、クロスも塩ビと紙でできているのですぐに痛んでしまいます。掃除するのもなかなか大変な状態になるということです。
また、トイレが西の方にあり、西日が窓から差し込みトイレをより黄ばみやすくさせてしまっていました。日の光で黄ばむのが早くなってしまうわけです。便座も電気が流れるタイプのものなので、便座も焼けてきて黄ばみの原因を作っていました。
このトイレの掃除の問題をどうやって改善したのか?
解決ポイント1 魔法のガラスを壁に取り付けて、飛び散っても掃除が簡単に
M様のお悩みは、飛び散ったおしっこの掃除が大変ということでした。

以前のおトイレは、壁がクロスで作られていて、床がクッションフロアでできていました。
トイレの床がタイルの場合もっと掃除しにくいです。詳しくはこちらで解説しています
↓
トイレの床のタイルを掃除をしなくて済むようにする方法
このままだと、飛び散ったおしっこが壁に付くと、臭いや汚れが付着して、拭いても拭いても取れないという状態になってしまいます。また、水拭きするとクロスが水を含んでいたんでしまい、剥がれる原因になってしまいます。そこで、、、

今回はホーローと呼ばれる表面がガラス質の壁材を使う事で、汚れやにおいが付着しないようにしました。
表面がガラス質なので、黄ばむ心配もしなくてすみます。また、飛び散ったおしっこもサッとひと拭きするだけなのでお掃除も簡単になりました。
解決ポイント2 便器の裏側の尿石の汚れも、掃除する必要がなくなりました
便器のお掃除でもっとも厄介なのが、便器の縁の裏側の尿石の掃除です。便器の縁の裏側なので、汚れが見えにくいですが、尿石やアカなどでかなり汚れているのをご覧になられた事はあるでしょうか?
ホームセンターなどで、便器の裏側用の漂白剤や洗剤が売っていますが、いくら使っても全く落ちなかったという経験がないでしょうか?また、ブラシで一生懸命擦ってみるもののなかなか落ちずに諦めてしまった、なんて経験をお持ちかもしれません。便器のお掃除で最も苦労するところですよね。
そんなしつこい便器の縁の裏側の尿石ですが、今回M様はもうしなくて済むようになりました。
その理由がこれです。

便器の縁をよ~くご覧ください。
この便器だと、返しがないのです。つまり、便器の縁の裏側と言うものが存在しないわけです。なので、そもそも掃除する必要もないし、気にする必要もなくなったわけです。
また、こちらの便器は、表面がガラス質でできているので、黄ばみや汚れがこびりつきにくくなります。おトイレの壁だけではなく、便器も随分と掃除が楽になり、M様もとても喜んでいただけました。
お孫さんをより快く迎えいれてあげる事ができるようになったそうです。
解決ポイント3 工事日数が、1日もかからなくなる方法
トイレのリフォームとなると、工事中は一切トイレに行けなくなってしまいます。そこで、時間がかかればかかるほど、用を足すのがとても不便な状況になってしまいます。
M様邸でも同じような状況でした。そこで、今回は1日かからずに工事を完了する方法をとりました。それがこれです。

写真の真ん中にあるパイプが、排水アジャスターというものです。通常便器のリフォームをするとなると、大掛かりな床の工事をしないといけませんでした。そうなると、とても時間がかかってしまいます。
住みながらのリフォームだと、時間がかかってしまうと、とても不便な想いをしてしまいます。そこで、このアジャスターの登場です。
この排水アジャスターを取付ける事で、床を壊す必要がなくなるのです。リモデルとか、リトイレと呼ばれるタイプの便器に取り付ける事がかのうです。詳しくは、業者さんにご相談ください。
これを取付ける事で、1日もかからずに工事を完了させる事が可能です。なのでトイレに行けないというストレスも軽減されます。
M様邸でも、1日かからずにトイレを新しくすることができました。これで、工事が終わってすぐにお孫さんが来られたとしても、安心して過ごして頂けるようになりました。
実際に頂いたお客様のお声

今回使った商品
タカラ 住宅用トイレ ティモニ (フロントスリム)
トイレの壁・床にはホーロークリーントイレパネル