
便器の縁裏のしつこい尿石。壁紙(クロス)が黄ばんで拭いても取れない。トイレの床のタイルの目地の黒ずみも、こすってもこすってもなかなかとれない。
なあなたも面倒なトイレ掃除に悩まされていませんか。
風水的にも、トイレの掃除をする事で金運がアップするなんて言う事も言われています。そんな事から、トイレは毎日綺麗にしておきたいものですよね。
今回は、トイレをリフォームして掃除を楽にする4つの方法についてお伝え致します。
目次
便器の裏の尿石の掃除を、せずに済むようになるトイレ
まず、1つの目のトイレリフォームの方法から。
トイレ掃除の中でも、最も厄介なトイレの便器の縁裏の尿石対策ですよね。
尿石を取るためにあなたもホームセンターに行って、洗浄剤を買ってきたり、専用のブラシを買ってきて、なんとかしつこい尿石をとってやろうと思った事があるでしょう。
様々な洗浄剤をつかってみるものの、なかなか取れなかったという経験もおありなのではないでしょうか。
尿石の除去方法でネットで検索すれば、さまざまな方法が提案されています。
どの方法も悪くないですが、面倒でしかたないですよね。
そもそも、この便器の縁裏の尿石の掃除をしなくて済むようになれば、トイレ掃除は随分楽になるとおもませんか?
そんな都合のよいものがあるの?なんていう声も聞こえてきそうですが、実はあるんです。
それが、縁裏のないトイレです。

このように、最近では便器の縁が折り返っていないトイレというものがあります。
そもそも縁裏がないので、尿石の掃除をする必要がないわけです。
このトイレにリフォームする事で、トイレの周りを流せるお掃除シートでサッと拭くだけなので、トイレ掃除も随分と楽になります。
縁裏の尿石掃除をしなくてよくするトイレの実際の事例はこちら
↓
尿石の掃除をしなくてよくなるトイレとは?
トイレ床のタイルの掃除をしなくて済むようにする方法
2つめのトイレリフォームの方法について。
次に大変なのが、トイレの床のタイル掃除ですよね。
目地が黒ずんでなかなか取れないという人も多いのではないでしょうか?
20年ほど前のトイレに多いタイプで、床がタイル張りだと敷居との段差ができたりなどして、年配の方がこのタイプのトイレを使い続けるのはなにかと不便でもあります。
トイレの床の掃除を劇的に楽にするには、まずはタイル張りから、フローリングにトイレをリフォームすると、劇的に楽になります。

このようにフローリングにトイレをリフォームする事で、目地がないので水洗いをしたり、デッキブラシで一生懸命こする必要もありません。
掃除機や、クイックルワイパーなどでサッと埃をとるだけで、いつもきれいな状態を保つことができます。
また、床に飛び散っている尿を拭くときも、流せるお掃除シートで拭き取ることができますし、雑巾かけもサッとふくだけで、落ちてくれるので、トイレの掃除が非常に楽になります。
壁紙を黄ばませないようにする、魔法の壁
3つ目のトイレのリフォーム方法は、壁紙(クロス)の黄ばみです。壁紙に尿が飛び散ると、掃除をするのが大変ですよね。
放置しすぎていると、壁紙が尿を吸ってなかなか取れなくなってしまいます。
そうなると、こすってもこすってもとれない状態になってしまいます。
また、壁紙を水拭きすると、剥がれてくる可能性が高くなるので、掃除の仕方も考えものです。
そこで、壁紙の掃除を劇的に楽にする方法がこちらです。

写真の壁ですが、リモコンとトイレットペーパー付近の壁が、クロスではなくホーローという素材でできた表面がガラス質の壁材でできています。
トイレをリフォームするときに、このホーローの壁材を使う事で、水拭きしても壁紙がはがれるという事がありません。尿がしみ込む解く事もないので、いつも清潔な状態を保つ事ができます。
ただ、やはりホーローの壁材は壁紙と違って価格が少し高くなります。
ですが、尿によってトイレの壁紙が黄ばむのを防いでくれるので、とても役にたつことでしょう。
トイレの壁紙が黄になる方はこちらの記事が参考になります。
↓
トイレの壁紙が汚れて、掃除をしても取れない人のための解決法2
収納を多くして、いつも整理整頓ができている状態になるトイレ
4つめのトイレのリフォーム方法は、収納についてです。
替えのトイレットペーパーや洗剤やブラシ、女性用品など、トイレに物があふれて、用をたしに行くたびに散らかっていて、残念な気持ちになるという人も少なくないのではないでしょうか?
来客があった時も、気持ちよくトイレを使ってもらうために、洗浄剤や予備のトイレットペーパーなどは、目に着かない所においておきたいですよね。
よくあるのは、トイレの壁の上の方に棚が備え付けてある事が多ですが、これだと真正面に棚があるので、男性だと用をたしている時に目についてしまいます。
そこで、トイレのリフォームするときに収納を増やす事で、余計なものが目に付かなくする事ができます。

このように、タンクにトイレの収納棚を設けることで、予備のトイレットペーパーや、掃除道具をすべて目につかなくする事ができます。
このようにトイレのリフォームをすると、いつも整理整頓ができている状態になるので、ご自身が用をたしに行くときも、清々しきもちでトイレに入る事ができます。
来客時も、モノであふれて恥ずかし思いをする、何て言う事がないので、気持ちよく使ってもらえます。
トイレの収納力をアップして、スッキリとしたトイレにしたい人はこの記事が参考になります。
↓
LIXILのリフォレを使って、収納力を上げる方法
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は、トイレをリフォームして掃除を楽にする4つの方法をお伝えいたしました。
ホームセンターに行けば、様々な洗浄剤や掃除道具が提供されています。
また、掃除の仕方を変えたり、重層やクエン酸などを使うという方法もあることでしょう。
ですが、最も簡単な方法は、原因そのものを無くしてしまう事です。
例えば、便器の縁裏などがそうですよね。そもそも縁裏がなければ尿石の掃除はしなくてよくなるのですから。
トイレのリフォームをご検討の際に、ぜひ今回の記事を参考にしてみて下さい。